6月13日、6月20日に生協10の基本ケア ミドル研修を開催いたしました♪
ミドル研修は、「全ての生協10の基本ケアを実践できる」ことを習得目標に掲げ、「起き上がり動作」「正しい座位姿勢の理解」「三角移乗」「トイレ介助」「入浴介助」を1.5日間のプログラムで学習します♪
スターター研修では、実技の手順を理解することを重点に置いておりますが、ミドル研修では人の自然な身体の動きや支持基底面と重心線、重心移動をふまえ、
「なぜその手順で実践するのか」 「なぜその箇所を支えるのか」
「なぜ介助者はその立ち位置や姿勢で対応するのか」など、
事業所内での指導を想定し、実技演習を実践します!!
1日目の冒頭では、本日の習得目標と私たちが持っている利用者の「している・できる力」を丁寧に「見つける力、見立て力」を活かしたケア=アセスメントの重要性について確認しました♪
こちらは、起き上がり介助と三角移乗の実践です!
会場にてセミトップ認定を受けた補助講師も参加し、実際の介護現場でどのような視点で実践するかアドバイスもいただきました♪
もちろん、下腿長も測定しましたよ!
適切な座位を保つには、イスの高さがとても重要です!!車いすに座りっぱなしはダメですよ!!
2日目は場所を変え、トイレ介助と入浴介助の演習です♪
ファンレストテーブルを使用し、前方ではなく後方から移乗介助を実践します!
・前方介助は介助者が妨げとなり、利用者が前かがみ姿勢をとるのが難しい。
・立位を保持しても、介助者が前に立つことで、支持基底面から重心線が外れてしまい、不安定になる。
・前方介助は介助者の背筋や下肢筋力等を活用しやすい一方、過剰介助になりやすく、利用者の筋力を十分に活用できない。
・介助者の腰痛の原因にもなりやすい
などの理由から、前方ではなく後方からの介助にこだわっています♪
また、ファンレストテーブルを設置することで、「前方に手を着くことで支持基底面が広がる」
「排せつ中にいきむ姿勢を保つことができる」など自然な排せつ動作につながります♪
最後の実技は入浴介助です♪
ご利用者が自宅の浴槽で入浴できることを目指し、必要な介護技術を習得します!
実際に浴槽に湯をためて演習を行い、浮力も体験してもらいました♪
浮力によって身体が軽く感じられ、筋肉や関節への負担も軽減されますよね~!!
改めて、1.5日間の研修を通じ、ご利用者の「できること」を活かし、正しい動作・自然な動作の習慣化を目指すこと、それを実現するには自宅でのくらしを含めて丁寧にアセスメントをし、チームで統一した介護・ケアを提供することの大切さを再認識しました♪
研修の満足度の100%で、アンケートからも前向きな声が多く聞かれました。
その一部を紹介させていただきます!
・アセスメントの大切さ。継続して取り組むことの重要性。介護技術だけではなく、身体のメカニズムを理解することなど、とても勉強になりました。
・「今話をしていることは生協10の基本ケアだね」と日常会話の中に取り入れ、自然と話題にしたりプランに入れられることを目指していきたいです。
・立ち座り、三角移乗、排泄介助、入浴介助など、全て身体の状況(麻痺)などADLを頭に入れ、ご本人ができる力、できない部分を考えながら支えていくことの大切さを実感しました。
・事業所内、チーム連携を密に図りながら、その連携を生かした支援をしていく、支援に変えていく努力をしていきたいと思います。
今後も各事業所の皆さまと生協10の基本ケアの浸透に向けた取り組みを推進していきます♪
最後までお読みいただきありがとうございました(≧▽≦)
~自立支援介護の実践にあたり、あなたの力が必要です!!~
パルシステムグループでは、一緒に働く仲間を募集しております!!
さまざまな研修を企画し、スキルアップできる機会を提供しております♪
下記の採用ページをご覧いただき、自立支援介護の実践にお力をお貸しください♪
※パルシステム東京: 介護支援専門員 / 訪問介護スタッフ / グループホーム / デイサービス
※パルシステム神奈川:介護支援専門員/訪問介護スタッフ
※パルシステム千葉: サービス付き高齢者向け住宅スタッフ / デイサービススタッフ

江田和彦(パルシステム生活協同組合連合会 運営本部 総合福祉事業推進室)
大学で高齢者福祉を専攻し、特別養護老人ホームで介護職員、生活相談員、介護支援専門員として勤務後、パルシステム連合会に入協しました!
事業支援や研修の企画・運営、生協10の基本ケアトレーナーとして日々奮闘しております♪
下記の採用ページをご覧いただき、自立支援介護の実践にお力をお貸しください♪
江田和彦(パルシステム生活協同組合連合会 運営本部 総合福祉事業推進室)
大学で高齢者福祉を専攻し、特別養護老人ホームで介護職員、生活相談員、介護支援専門員として勤務後、パルシステム連合会に入協しました!
事業支援や研修の企画・運営、生協10の基本ケアトレーナーとして日々奮闘しております♪