8月21日にパルシステム東京・パルシステム神奈川・パルシステム千葉の役職員13名参加のもと、今年度2回目の生協10の基本ケア スターター研修をハイブリット形式で開催いたしました\(^o^)/
冒頭では、生協10の基本ケアの理念や考え方や第1章~第10章のポイント、アセスメントの重要性を講義を通じて確認しました!!


上記は、講義中のひとコマです!!
ご利用者への実践につなげるよう、私たちが何気なく行っている「座位姿勢」や「立ち上がり」、「着座の仕方」について、自然な動作を再確認しました♪
一つ一つの動作や行為の主体は本人で、援助者が一方的に動かさない、「動く」を援助するのが介護であり、本人の動く力を最大限活用すること、それが実践できるように環境や条件をしっかり整えてあげることがとても大切ですよね!
午後は、起き上がり動作・三角動作の実技演習です!


冒頭では、人間の自然な起き上がり動作を体験したうえで、動作を細分化し、できない動作はもちろんのこと、できる動作ををみつけるために、残存機能をしっかり確認する大切さを確認しました!
今回もトップ・セミトップ認定者に補助講師として、オンラインの会場のフォローアップをしていただきました♪現場での実践等を見据えて、実技のポイントや留意点等を指導いただきましたので、受講生の理解もより深りました!!
パルシステムでは、「ふつうのくらし」を取り戻す自立支援介護「生協10の基本ケア」を習得するための独自研修制度を設けています。
今後も日々のサービス提供や研修を通じ、ご利用者の自立支援に徹底的に、粘り強く取り組んでいきたいと思います!
次回は、9月12日に食事サポーター講座の開催報告をアップさせていただきますので、お楽しみに~♪
~私たちを一緒に自立支援介護の実践しましょう♪~
パルシステムグループでは、一緒に働く仲間を大募集しております!!
さまざまな研修を企画し、スキルアップできる機会も提供しております♪
下記の採用ページをご覧いただき、自立支援介護の実践にあなたのお力をお貸しください♪
※パルシステム東京: 介護支援専門員 / 訪問介護スタッフ / グループホーム / デイサービス
※パルシステム神奈川:介護支援専門員/訪問介護スタッフ
※パルシステム千葉: サービス付き高齢者向け住宅スタッフ / デイサービススタッフ
江田和彦(パルシステム生活協同組合連合会 運営本部 総合福祉事業推進室)
大学で高齢者福祉を専攻し、特別養護老人ホームで介護職員、生活相談員、介護支援専門員として勤務後、パルシステム連合会に入協しました!
事業支援や研修の企画・運営、生協10の基本ケアトレーナーとして日々奮闘しております♪

