パルシステム東京 活動報告

【開催報告・21名修了!!】パルシステム連合会 介護職員初任者研修

5月17日より開講しておりました介護職員初任者研修が無事に修了いたしました♪
今回は21名の受講生とともに講義や実技を通し、介護職に必要な基本的な知識や技術を学びました!!

実技演習では、ベッドやポータブルトイレ・車いす等の介護用品を使い、入浴・食事・移動・排泄等に関する介護技術を学びます♪
介護する側・される側を体験することで、ご利用者の方々の気持ちの理解も深めていきます!!
 

 
実技演習中のひとコマです!みなさま、真剣に取り組んでいらっしゃいますね~♪

その他、ベッドからの起き上がり動作や車いすへの移乗介助、更衣介助、トロミをつけた水分の摂取等、様々な演習を行っております~!

 

こちらは講義中のひとコマです!単にテキストを読み上げるのではなく、受講生の皆さまが楽しく学び合えるグループワークを用意しました!!和やかな雰囲気のなか、自立支援に必要な視点や関わり方、介護職に求められる役割等について理解を深めました

~こちらからは、修了式・交流会の様子をご報告させていただきます♪~

    

 
待ちに待った修了証の授与式!!2名の技能実習生も無事に合格されました\(^o^)/

修了証授与の後は、陽だまりの管理者の皆さまとの交流会です♪
冒頭で、パルシステム東京の福祉事業の概要や理念、人材育成への取り組み等についてご説明させていただきました!


皆さん熱心に聞き入っていらっしゃいます!!

こちらは、交流会の様子です!
陽だまりの事業所で活躍されている管理者の皆さまより、介護現場の様子仕事のやりがい大切にしていること等、お話しいただきました\(^o^)/
介護の仕事に興味を持っていただけたのか、一部の受講生より「実際に見学をしてみたい」等の声も聞かれました!!
  

  

交流会後には、ご希望の方を対象に職場説明会も行っております!!

 
キャッシュバック制度就業条件に加え、各事業所の業務内容等をご説明いたしました!!

以下に、受講生の皆様からいただいたアンケートの一部をご紹介いたします♪
講義の内容や説明が分かりやすく、明るい雰囲気づくりをしていただいたのでとても楽しかったです。おかげさまで充実した研修になりました。
少人数のグループで、利用者と介護者の両方を体験できるのがとても良かったです。
自立支援につながるような介助をするという大切なことが学べて良かったです。
・陽だまりの皆さん、講師の方々の熱意とプライドをもって介護の仕事をされていることに尊敬の念を抱きました。実技指導も具体的な事例や根拠を持って教えていただけたので、理解が深まりました。

受講生の皆さまのご協力もあり、満足度の高い研修となりました!!本当にありがとうございました!!

「介護は大変」という言葉をよく耳にしますが、これは介護をする人・担っている人の言葉ですが、多くの場合、「介護を受ける側にならない(介護予防)」ことに気持ちが向いてしまいます。
介護予防の取り組みも確かに重要ですが、介護をする人がどのように介助しようとしているのか、要介護者がどのように介助を受ければよいか考えることも大切です。
介護をする人と介護を受ける人双方が自立支援を意識し、ひとつひとつの動作、できることを大切にする。その日々の積み重ねが、介護を受ける人の機能を維持することになり、介護をする人にはやりがいになります。介護の受け上手、担い上手になることが大切で、初任者研修で学んだ知識や技術は介護の備えにもなります!

次回は10月に開講を予定しておりますので、ご興味がございましたら、ぜひご受講ください!!

~自立支援介護の実践にあたり、あなたの力が必要です!!~

パルシステムグループでは、一緒に働く仲間を募集しております!!

さまざまな研修を企画し、スキルアップできる機会を提供しております♪
下記の採用ページをご覧いただき、自立支援介護の実践にお力をお貸しください

※パルシステム東京: 介護支援専門員 / 訪問介護スタッフ / グループホーム / デイサービス


江田和彦(パルシステム生活協同組合連合会 運営本部 総合福祉事業推進室)
大学で高齢者福祉を専攻し、特別養護老人ホームで介護職員、生活相談員、介護支援専門員として勤務後、パルシステム連合会に入協しました!
事業支援や研修の企画・運営、生協10の基本ケアトレーナーとして日々奮闘しております♪

Other articles 他の記事